トイレは、色々な管を繋げて使います。外から水を引いた時に必ず通るのが「給水管」です。
トイレを使う度に多くの水が流れるので、外から見えない負担が給水管に掛かっています。
そのため、長年使っている給水管から水が漏れている場合が多く見られます。
また、トイレの中は湿気が多く、風がこもりやすいので温度も上がります。
これらの悪条件が重なると、給水管から水が漏れてくる事があります。
流れる水の量も重要で、ポタポタ水が漏れる位の量なら、給水管に入っているパッキン交換で修理が完了しますが、それ以上に水が漏れている様なら、給水管自体を交換する必要があります。
毎日トイレを流すために頑張っている給水管にも負担が掛かっています。
トイレでは「給水管」からの水漏れが最も多い!